2011年09月16日
今年も来ましたよ~。
fall line 2012

いつもながら読むとソワソワしてしまいます。
2011シーズンは忙しくて2回しか行けませんでしたが、自分なりのペースだと思っていきますよ。
もうそろそろ知床あたりは紅葉が始まる頃ですしねぇ。
興味のある方、たまたま見かけた方。
是非、一読してみてください。
もしかしたら何かきっかけになる。 かもしれません。
こんな遊びもあるんだなぁ~と思っていただければ幸いです。
あぁ~。 新しい板が欲しい~・・・。(笑)

いつもながら読むとソワソワしてしまいます。
2011シーズンは忙しくて2回しか行けませんでしたが、自分なりのペースだと思っていきますよ。
もうそろそろ知床あたりは紅葉が始まる頃ですしねぇ。
興味のある方、たまたま見かけた方。
是非、一読してみてください。
もしかしたら何かきっかけになる。 かもしれません。
こんな遊びもあるんだなぁ~と思っていただければ幸いです。
あぁ~。 新しい板が欲しい~・・・。(笑)
2010年02月09日
忙しい週末
予想に反して荒れた天気。
調子に乗って、遊んでたら週末にツケが回ってきて疲れた。
今日は自主的に日曜日の設定。
天気予報では暖かいらしいので、雪が腐る前に早朝から行動開始。
歩き出したらホントに暑くてインナーのみでハイク。
オープンを1本滑り終え、ハイク中に雪に劇的変化が。
そして天気も一気に下り坂。

二本目は片栗粉みたいな雪になり、三本目は帰りの沢筋はホワイトアウト。
行く先の沢が見えない。。。
ゆっくり高度を下げたけどいきなり現れたコブで空を舞う。
何とか下った頃には山頂は見えなかったよ。

この後、心地よい疲れでお昼寝してたら、1時間後に除雪出動(汗)
結局仕事でした。。。
調子に乗って、遊んでたら週末にツケが回ってきて疲れた。
今日は自主的に日曜日の設定。
天気予報では暖かいらしいので、雪が腐る前に早朝から行動開始。
歩き出したらホントに暑くてインナーのみでハイク。
オープンを1本滑り終え、ハイク中に雪に劇的変化が。
そして天気も一気に下り坂。

二本目は片栗粉みたいな雪になり、三本目は帰りの沢筋はホワイトアウト。
行く先の沢が見えない。。。
ゆっくり高度を下げたけどいきなり現れたコブで空を舞う。
何とか下った頃には山頂は見えなかったよ。

この後、心地よい疲れでお昼寝してたら、1時間後に除雪出動(汗)
結局仕事でした。。。
2010年01月19日
空腹ハイクアップ
裏摩周方面へバックカントリーに行ってきました。
目指すは温泉富士。
近くには『牛』と書かれたモアン山があります。
この辺の山は雪の付きが悪いんですよね。
強風で雪が飛ばされる事が多くてササの頭がいつも出てます。
良い斜面がいっぱいあるんですけれど。
道路から見た斜面はバッチリ。
登ってガックリ。。。
ササ出てるし・・・。

諦めて手前のピーク629m峰のオープンバーンで遊んでました。
雪質はモナカ雪。 最悪。
2本目のボトム付近でノーズを取られて転倒。
背骨ポキポキ。

今日は忘れ物が多かったなぁ・・・。
目指すは温泉富士。
近くには『牛』と書かれたモアン山があります。
この辺の山は雪の付きが悪いんですよね。
強風で雪が飛ばされる事が多くてササの頭がいつも出てます。
良い斜面がいっぱいあるんですけれど。
道路から見た斜面はバッチリ。
登ってガックリ。。。
ササ出てるし・・・。

諦めて手前のピーク629m峰のオープンバーンで遊んでました。
雪質はモナカ雪。 最悪。
2本目のボトム付近でノーズを取られて転倒。
背骨ポキポキ。

今日は忘れ物が多かったなぁ・・・。
2010年01月10日
雪モコモコ
初ハイクは地元近郊の山。
スネパウだけどちょっと重い・・・。
腿が攣りそうでした。 久々はキツイですな。。。

ちょい重なパウダーのツリーラン。
行きのコンビニで膿ちゃんと遭遇。
貴重な情報、ありがとう!
スネパウだけどちょっと重い・・・。
腿が攣りそうでした。 久々はキツイですな。。。

ちょい重なパウダーのツリーラン。
行きのコンビニで膿ちゃんと遭遇。
貴重な情報、ありがとう!
2009年11月12日
準備
さて、昨日あたりは何処も雪でしたね。
私の住む町も、1日中雪がチラついていました。
こうなると、ソワソワする人も居るのではないでしょうか?
スノーモービルやスキー、スケート。。
楽しい冬のスポーツが待ってます。
私はいつもの事ながら山遊びが楽しみの一つなので、この本を読みながらイメトレ?に励んでました。

フォールライン
バックカントリーで活躍する、国内外のライダーの写真集です。
写真集というか、レポートというか。。
年一回の発行で本屋さんでもあまり見掛けないかも知れません。
私はお取り寄せして貰ってます。
とても、マネが出来るような滑りではありませんが。(汗)
命がけのライディングばかりです。

今年も自分なりに楽しんでみたいと思ってます。
私の住む町も、1日中雪がチラついていました。
こうなると、ソワソワする人も居るのではないでしょうか?
スノーモービルやスキー、スケート。。
楽しい冬のスポーツが待ってます。
私はいつもの事ながら山遊びが楽しみの一つなので、この本を読みながらイメトレ?に励んでました。

フォールライン
バックカントリーで活躍する、国内外のライダーの写真集です。
写真集というか、レポートというか。。
年一回の発行で本屋さんでもあまり見掛けないかも知れません。
私はお取り寄せして貰ってます。
とても、マネが出来るような滑りではありませんが。(汗)
命がけのライディングばかりです。

今年も自分なりに楽しんでみたいと思ってます。